「天に国籍」

2021年12月26日主日礼拝説教梗概

聖書:ピリピ人への手紙3章17節~4章1節

説教:安藤友祥主任牧師

 パウロは私たちにチャレンジのある言葉で始めます。「私に倣うものになってください」パウロは自分の事を、極めたとか、すでに会得した、完成したなんて思っていないのです。彼もまだ目標を目指して走っている段階であると。パウロが倣うものになってほしいと考えている事柄とは、キリストを求めて、神様を求めて熱心に生きている自分の在り方です。 パウロは言うのです。私たちの国籍は天にあると。ローマに国籍がある人が聴いたのと同じように、やがて天に帰ることへの希望というよりも、ここでパウロは天の支配で生きる者として、今置かれている場所において天の支配で生きること、天の影響を広げる事に目を向けさせ、自覚を促し、励まそうとしています。イエス様を主として生きる、告白する事は、それがイエス様の十字架の苦しみに従う歩みだったとしても、キリストを主として信じるように、そこに立ち続けるようにパウロは励ましました。パウロは考えていました。キリストに従うゆえの苦難はある。その苦難を味わうからこそ、復活にあずかるのだと。 地上での歩みは大切です。けれども、それが自分の中で神様以上の価値をもってしまう時、自分を満たそうという欲望を優先してしまう時に、その生き方は命である神様に敵対し、神様から離れる歩みとなってしまいます。地上での満足、欲望のために生きるならば、その先にあるのは滅びです。パウロは言います。われらの国籍は天にあると。それは死んだ瞬間に天に行く、国籍が与えられるという事ではなく、生きている時もその国籍でこの地上を生きるということです。天に国籍がある者として、神様に従い、神様の支配の中を、イエス様を主として生きる希望です。4章1節に入ると、パウロはこれでもかというくらいにピリピ教会の人への愛を現します。愛しているからこそ、同じように神様を熱心に求めたい。十字架の道に従い続けてほしい。やがて来る時に一緒に栄光の体で復活したい。その思いが溢れています。愛しているゆえに励まします。このパウロの熱心さで私たちも互いに愛し合って生きたいのです。

投稿者プロフィール

setachu
setachu